ロシア海軍VS海上自衛隊 戦力差を比較!対潜水艦戦がカギを握る 更新日:2023年1月12日 公開日:2022年11月29日 Navy-海- 世界一の広い国土を持つロシア。 海岸線の長さは20,331海里にも達し、北は北極海、東は太平洋に面しており、カスピ海、バルト海、黒海にも接している。 現在ロシア海軍は、この広大な海域な5つの海域に、北方艦隊、太平洋艦隊、 […] 続きを読む
陸・海・空自衛隊の観閲式。20年ぶりの国際観艦式に韓国参加、中国不参加 更新日:2023年3月8日 公開日:2022年11月28日 Air Force-空-Army-陸-Navy-海- 2022年の11月、海上自衛隊の国際観艦式が行われ、外国艦艇をふくめ39隻の艦艇が参加した。 自衛隊における観閲式とは、外国の観兵式に当たるもので、自衛隊などにおいて実施される式典および総合訓練のことである。 駐屯地・基 […] 続きを読む
潜水艦の4つの任務と推進方式の仕組み。酸素を無限に発生する原子力潜水艦 更新日:2023年1月12日 公開日:2022年10月20日 Navy-海- 潜水艦はかつての戦艦にかわり海軍でもっとも重要な地位を占めている。 数百m潜れば光も電波も届かない世界となり、レーダーで探知することも肉眼で捜索することも不可能である。 潜水艦は海中深く潜航して、密かに敵に近づき魚雷を発 […] 続きを読む
敵のセンサーを欺け!潜水艦の究極のステルス性能と隠密性の秘密 更新日:2022年12月3日 公開日:2022年9月30日 Navy-海- 潜水艦は一度潜れば、 戦闘機や水上艦艇のように目視で発見されることはほぼない。 また海中ではレーダーによる探知もできないため、その場所を特定することは極めて困難である。 この「隠密性」 こそが、 潜水艦の一番の強みでもあ […] 続きを読む
【史上最大・最速】ロシア原子力潜水艦!戦略原潜90日の極秘行動 更新日:2023年1月12日 公開日:2022年9月30日 Navy-海- 世界一巨大な潜水艦をご存じだろうか? 数ある潜水艦の中で、もっとも巨大で現在世界一のサイズを誇るのがロシアの「タイフーン型」で、現在1隻のみが稼働している。 そのサイズは全長175mで、ビルの高さに例えると50階を超える […] 続きを読む
海上自衛隊の飽和潜水士の過酷な内容。450m深海に挑む命がけの訓練 更新日:2022年11月21日 公開日:2022年7月3日 Navy-海- 北海道知床観光船が沈没し、海底115mにおいてダイバーによる飽和潜水作業が行われたことは記憶に新しい。 通常のダイビング用タンクでは水圧の関係で50m程度が限界となる。 しかし、飽和潜水と呼ばれると方法は100mを超える […] 続きを読む
海上自衛隊の南極観測船【しらせ】が南極に行く理由。過酷な航海と特殊装備 更新日:2022年8月26日 公開日:2022年6月25日 Navy-海- 地球最南端の地を目指すため、冷たく厚い氷の海を進む「しらせ」 直線距離で14,000㎞にも及ぶ長い航海を5か月間にわたって行う氷砕艦である。 日本人初の南極探検隊を率いた白瀬中尉の功績を称え名付けられた「白瀬氷河」と同じ […] 続きを読む
【空母の生活】6000人が暮らす艦内の「意外な設備」と乗員の娯楽 更新日:2022年10月9日 公開日:2022年6月23日 Navy-海- 全長330m、その長さは東京タワーを横にした長さとほぼ同じサイズである。 アメリカ海軍の空母ニミッツ級は世界でもっとも大きい航空母艦である。 その乗組員はパイロットなどの航空団や司令部を併せると6000人にも達する。 海 […] 続きを読む
韓国駆逐艦が海上自衛隊の哨戒機P-1に射撃用レーダーを照射 更新日:2022年8月23日 公開日:2022年6月20日 Navy-海- 韓国軍が艦艇に低空で接近する日本の自衛隊機に対し、レーダー照射などの強硬な対応をとる指針を作成していたことがわかった。 当時は説明が二転三転し、レーダー照射自体もなかったと主張していたが、これが事実なら、レーダー照射は現 […] 続きを読む
空母艦載機【世界5か国】を比較!アメリカは50%をドローンへ変更 更新日:2022年10月9日 公開日:2022年6月17日 Navy-海- 今現在、世界には空母と認定される艦艇が21隻就役している。そのうち半数以上の11隻がアメリカ海軍である。 空母の戦闘力を決定するのは、装備されている兵器ではなく、搭載している艦載機の数と編成、その性能である。 アメリカ海 […] 続きを読む