Amazonのオーディオブック12万タイトルの本を好きなだけお楽しみいただけます。・本の1冊分の月額で聴き放題
・料金をメリットが上回る
・いつでも読書できる
・読書量が格段に増え、積読が解消される
・長時間の読書も目が疲れない
・聴くたびに学びを感じる
新たな海上脅威が増大する中、その対抗策として注目を集めているのが、アメリカ軍が開発中の新型兵器「クイック・シンク」だ。
このメカニズムは、現代の魚雷の弾頭と同じ原理に基づいていると言えるだろう。
航空機から敵艦艇に向けて発射され、船体を真っ二つに割る兵器である。
今回は、新型兵器「クイック・シンク」とはどのような兵器なのか?
そのメカニズムと破壊力について解説していこう。
クイックシンクの破壊力を動画で見てね!
新兵器「クイック・シンク」が空から艦艇を襲う
魚雷は艦船に直接当たらなくてもそれを沈没させる力を持つ。
なぜなら、艦船のすぐ下で爆発することで、そのすさまじい水圧とガスの力により標的となった艦艇を真っ二つにする威力をもっているからだ。
具体的な例としては、2010年3月の韓国の哨戒艦沈没事件が挙げられるだろう。
沈没した哨戒艦「天安(チョナン)」は後に引き上げられたが、魚雷の破壊力により船体は二つに分断されており、乗組員104名のうち46名が行方不明になった。
後日、韓国政府は、この事件について北朝鮮による魚雷の攻撃を受けて沈没したと断定する調査結果を発表した。
1発で敵艦艇を撃沈できるほど高性能になった魚雷は、その結果として非常に高価な兵器となっている。
例えば、アメリカ製のMK48魚雷の価格は1発で380万ドル(約5億5377万円)である。
また、それを運用する潜水艦は、機動性という観点からは航空機と比較すると遥かに劣る。
その欠点を克服するために開発された兵器が「クイック・シンク」である。
精密誘導能力を付加できるJDAM(ジェイダム)を流用することにより導入コストを削減し、戦闘機から投下することで潜水艦と魚雷の組み合わせよりも迅速に長距離攻撃が可能となる。
JDAMとはGPSを利用し、爆弾などを目標への高い精度の攻撃を可能にする装置である。
従来の自由落下爆弾にJDAMキットを取り付けることで、その爆弾が精密誘導爆弾へとかわり、GPS信号を受け取り、目標までの飛翔を自動的に調整する仕組みだ。
「クイック・シンク」は既存の対艦兵器に比べて安く、強力で、新兵器としての利点が多いように思える。
しかし、多種多様な兵器とプラットフォームが混在する現代の海戦では、物事はそう単純ではない。
「クイック・シンク」の恐るべき対艦殺傷力
JDAMベースの爆弾なら、安価でありながらアメリカ軍が運用するほぼ全ての戦闘機に搭載可能というメリットもある。
これが採用されれば、それは同時に艦船への強力な攻撃能力を手に入れることを意味する。
「クイック・シンク」は全く新しいものではなく、既存の技術を活用して新たな用途に転用した兵器だ。
そのため、開発が進めば配備はスムーズに行えるだろう。
自衛隊も、高い相互運用性を持つアメリカ軍と同様に、この新兵器を採用するかもしれない。
「クイック・シンク」は、空軍が低コストで水上艦艇を撃破する能力を戦闘機に提供する、空軍技術を迅速に統合して実証する技術実証だ。
「クイック・シンク」は静止、あるいは移動する海上目標に対して空から即座に効果を発揮することを目指す。
MK-48といった重量級の魚雷は現在でも敵船を沈める主要な手段となっているが、「クイック・シンク」が探求している新たな手法は、改良された2000ポンド級の精密誘導爆弾を含む、空中発射兵器と同等の対艦殺傷力を達成する可能性がある。
海軍の潜水艦は、魚雷一発で艦船を発射し破壊する能力を有しているが、その兵器を発射することで自身の位置を明らかにし、標的になるリスクがある。
潜水艦がゆっくりと行動するよりも、はるかに速いペースで、しかも広範囲に対して、魚雷と同等の破壊力で攻撃できる。
海上交通量が多いインド太平洋貿易ルート等では、ミサイルが他の多数の民間船舶の中から正確な目標を識別することは困難である。
しかし、空からの観測ならば、航空機は敵艦艇を視覚的に識別することが可能である。
以上の点から見ても、「クイック・シンク」の開発は、戦略的にも費用対効果の観点からも、大いに意義のあるものだといえるだろう。
海上の脅威に対抗するために、新たな武器システムが求められている現在、その一端を担う可能性を秘めたこの新兵器の動向は、今後も注視していく必要がある。
その開発と運用は、常に戦略的な視点と技術的な視点を両方考慮することが求められる。
そして、「クイック・シンク」はその最前線に立つ一つの試みである。
ただし、搭載する戦闘機に対しては空対空戦においてデメリットも存在する。
「クイック・シンク」の弱点となる空対空戦
「クイック・シンク」の爆発時の衝撃波によるバブルジェット効果により破壊力は対艦ミサイルと比べて強大だ。
船というものは、一箇所に大きな力が加わり急激に持ち上げられた場合、その形状を保てなくなり船体が真っ二つになる。
しかし、攻撃側の戦闘機も、2000ポンドの兵器を搭載すると、機動性が大幅に制約され、本来の軽快な動きができなくなる。
つまり、重い物を積んだ機体は迅速に動けず、空対空戦においては、迎撃されやすくなるという弱点となるのだ。
これは、新たな対艦兵器「クイック・シンク」の欠点でもある。
公表されたアメリカ空軍の写真から、「クイック・シンク」が先進的な戦闘爆撃機、F-15E「ストライクイーグル」に装着されていることがわかる。
しかし、4発以上の「クイック・シンク」を搭載すると、機動性が大幅に低下し、敵の対空ミサイルなどによる反撃に対して適切に反応するのが難しくなる。
また、滑空飛行するJDAMをベースにしているため、遠距離の目標を攻撃するには高高度から投下する必要がある。
これは敵の防空ネットワークに探知されやすくなり迎撃の危険を増大させる。
通常、対艦ミサイルは、レーダーや赤外線画像などで艦船を捉えたり、電波の発信源に向けてミサイルを誘導して命中させる。
しかし、「クイック・シンク」のベースとなっているJDAMは、GPSと外部からの電波による「慣性航法装置」を使用し、指定した位置座標に誘導されるため、移動する目標である艦船に命中させるのは極めて困難である。
「クイック・シンク」の一部は明らかにその性能の限界を示している。
一方で、レーザーJDAMのようにレーザーで目標を指示するシステムであれば、移動する目標に対する攻撃が可能だ。
そのため、「クイック・シンク」も同様の誘導装置が利用されている可能性がある。
レーザーJDAMはGPSとレーザー誘導を併用しており、移動中の車両のような小型の目標に対しても攻撃が可能だ。
しかし、レーザーを使用して目標を指示する場合、目標の上空からレーザーを照射しつづける必要がある。
敵が対空、対艦ミサイル、火砲などで防衛を固めた艦隊を狙うには、このような追尾方法は危険を伴うものだ。
これらの要素を考えると、「クイック・シンク」は万能の兵器ではないと言えるだろう。
艦船を一撃で沈める能力を持つとはいえ、敵が反撃を予期している地域ではその運用に制限がある。
今後、クイックシンクがどのように運用され装備されていくのか注目すべき点である。
次の動画では、長魚雷と短魚雷の威力の違いについて解説しよう。
Amazonのオーディオブック12万タイトルの本を好きなだけお楽しみいただけます。・本の1冊分の月額で聴き放題
・料金をメリットが上回る
・いつでも読書できる
・読書量が格段に増え、積読が解消される
・長時間の読書も目が疲れない
・聴くたびに学びを感じる